学園長 川原 隆平

学園長
川原 隆平

理事長 川原 修平

理事長
川原 修平

所長 古村 勇樹

所長
古村 勇樹

専門分野
音楽
担当講義
幼児と音楽表現、音楽、舞台表現法、 ピアノレッスン
保育実習指導Ⅰ
社会的活動
富山県声楽家協会会員、富山県音楽協会会員
高岡市芸術文化団体協議会会員
コンサートに出演するなど演奏活動を行っている
メッセージ
 子どもにとって音楽とは楽しい遊びの一つです。歌を歌うことや楽器を演奏することなど、子どもと共に音楽を心から楽しむことのできる保育者を目指して下さい。
教授 本林 由絵

教授
本林 由絵

専門分野
幼児教育
担当講義
保育内容総論、教育の方法と技術、教育実習指導
ボランティア実習、保育内容(健康)
社会的活動
日本保育者養成教育学会 会員
メッセージ
 かわいらしい子ども達に囲まれ、成長する姿を傍らで見守ることができるやりがいのある仕事です。
 保育者を目指す皆さんをお待ちしています!共に楽しく学びましょう。
教授 橋本 和美

教授
橋本 和美

専門分野
幼児教育
担当講義
幼児と言葉、保育内容(言葉)、乳児保育Ⅰ・II
保育実習指導Ⅰ・II
社会的活動
日本保育者養成教育学会 会員
富山県砺波青少年自然の家 運営委員
メッセージ
 絵本、紙芝居、パネルシアター、子どもたちに楽しいお話をたくさん届けるために、まずは自分自身が楽しみましょう。
 素直に笑い、素直に泣ける心豊かな保育者になってください。チャレンジ精神旺盛なあなたを待っています。
准教授 平川 杏奈

准教授
平川 杏奈

専門分野
外国語(英語)
担当講義
外国語コミュニケーション、保育原理I、子ども家庭支援論
ボランティア実習
社会的活動
幼稚園英語教室支援
メッセージ
 コミュニケーションは言葉だけではとれません。「伝える」「伝わる」のキャッチボールがうまくできる保育者を目指しましょう。
幼児教育センター長 向井 喜広

幼児教育
センター長
向井 喜広

専門分野
歴史学、地理学
担当講義
歴史学、保育・教職実践演習、社会学
メッセージ
 保育者を志すという共通の目標を持った仲間と刺激し合い、人間性を高め、知識を深め技術を磨こう!教職員は全力で支援します。
講師 石澤 宣子

講師
石澤 宣子

専門分野
身体表現(ダンスムーブメント)
担当講義
保育内容(表現)(健康)、幼児と健康
社会的活動
ART.M実行委員会 会長
児童福祉施設福祉サービス第三者評価調査者
高岡市社会教育委員
メッセージ
 美しいものを見て『うつくしい!』と感動できること
健康であること・自他の区別ができること
講師 嶋 とも子

講師
嶋 とも子

専門分野
家政学
担当講義
子どもの食と栄養
社会的活動
「食育」についての講演、幼児教育センターアドバイザー
メッセージ
 自分の夢を持ち、興味あることにはチャレンジしましょう。
講師 林 美和子

講師
林 美和子

専門分野
音楽
担当講義
保育内容(表現)
メッセージ
 子どもは無限の可能性を秘めています。だから、子どもってワクワクする存在なんです。そんな子どもに、まっ正面から向き合ってみませんか?
講師 山下 委希子

講師
山下 委希子

専門分野
臨床心理学
担当講義
教育相談、保育・教職実践演習
社会的活動
教育、病院臨床等での相談活動
富山県発達障がい等支援、特別支援教育総合推進事業運営委員
同専門家チームスタッフ
メッセージ
 心理学を学ぶことは自分自身の心を見つめる作業でもあります。そこには人としてより豊かに育つためのヒントがあふれています。
講師 水野 薫

講師
水野 薫

専門分野
発達心理学、特別支援教育
担当講義
教育心理学、子どもの理解と援助
社会的活動
(一社)Ponteとやま代表理事
教育・福祉現場での相談活動
ロディヨガ®講師
メッセージ
 自己表現ができ、対話の継続ができる支援者をめざして。私も皆さんと一緒に学び続けたいと思います。
講師 宮崎 実

講師
宮崎 実

専門分野
社会福祉(児童福祉・障害児福祉)
担当講義
社会的養護Ⅰ・II、特別支援教育(障害児保育)
社会的活動
社会福祉士
富山県スクールソーシャルワーカー
富山県いじめ対策ソーシャルワーカー
メッセージ
 子どもの最善の利益を守るために何ができるのか?子どもの気持ちに寄り添うかかわり方を一緒に考え、学びたいです。
講師 宮本 明日香

講師
宮本 明日香

専門分野
図画工作、美術
担当講義
保育内容(表現)、幼児と造形表現
社会的活動
富山県洋画連盟会員
富山市洋画作家連盟会員
モダンアート協会会友
メッセージ
 絵を描いたりものを作る時間は、心が開放され、自由で楽しいものだと思います。子どもたちと、豊かな時間を共有できる保育者を目指して一緒に表現しましょう。